商品券やamazonで使える電子ギフトカードなど、お金の代わりに渡すことも増えました。
そんなギフトカードですが、中には使う機会がなくずっと持っているという場合もありますよね。
お金の代わりとしていただいたものの為、使わない場合処分に困ることもあるのではないでしょうか。
今回はそんなギフトカードの買い取りについてご紹介します。
ギフトカードの種類
まずはギフトカードの種類について細かく紹介します。
商品券
賞品やお礼などでもらうことが多いのがこの商品券タイプで、一枚ごとに支払える金額が決まっています。
紙タイプのほぼお札に近く、使用期限がないので気兼ねなく使えと思います。
しかし、商品券の発行元が指定する百貨店やスーパーなど限定的な場所でしか使えず、通販サイトなどでは使えない場合も多いのがネックです。
また、表示されている金額より低い金額の商品を購入するとおつりがもらえません。
そのため、表示金額よりも高いものを購入し現金と併用して使う場合がほとんどです。
カード
クレジットカードと同じくらいの大きさのカードタイプの商品券です。
紙の商品券タイプと大きく違うのは金額の種類が多岐にわたり、更に利用できる場所も国内・国外の通販サイト、百貨店、スーパー、コンビニ等多岐にわたります。
カードタイプは金額分の商品を購入すると残高がレシートに記載される形式になっています。
スターバックスなどのスタバカードと似たような使い方ですが、表示されている金額を使い切った後に現金をチャージすることができません。
また、一部のカードタイプは使用期限が設けられている場合もあります。
ギフトカードを買い取りに出すのは違法?

もらったギフトカードを買い取りに出すのってなんだか悪いことしている気分..なんて感じている方もいるでしょう。
しかし、手元にあるギフトカードを【不用品として買い取りに出す】場合は全く問題がないことをご存じでしょうか?
ダメなのは、ギフトカードや商品券を【利益を得ることを目的として転売する】ことが問題になるのです。
また、ギフトカードや商品券は基本的に払い戻しすることができません。
つまり一番いいのは使ってしまうことですが、使うことができず処分に困ってしまった場合は買い取りに出すことを考えても良い、ということになります。
大体いくらくらいで売れるもの?

ギフトカードを買い取りに出した場合、大体どのくらいの値段で売れるのでしょうか?
実はギフトカードの買い取り相場は各買い取り業者が設定している「換金率」によって決まります。
また、換金率はそのギフトカードの人気や使える場所や、用途の広さ、需要が高まる時期かどうかなどを考慮して買い取り業者ごとに算出されます。
つまり、換金率と買い取り業者によって金額が違うということです。
多岐にわたって使うことが可能なギフトカードであれば需要がありますが、利用できる店舗が少ない、人気が低いギフトカードについては換金率が低い傾向があります。
また、買い取り価格は時期によって変動があります。
種類によっても異なりますが、基本的に表示金額以上の金額になる可能性は低い場合が多いです。
まとめ
買い取り価格については上記で説明した通り業者によって異なります。
SHIENでは、各種カードの高価買取を実施中です。
使わないギフトカードは手元にありませんか?
もし処分に困っていたら是非SHIENにお持ち込みくださいませ。
専門のスタッフが丁寧に査定をさせていただきます。